逃れられないもの

私の家にはお菓子を常備している。これは2人いる子どもたちが食べるためじゃなくて私と旦那が9割食べるために常備している。種類は甘いチョコ系やクッキーおせんべいを保管している。それに加え最近気温が高いせいで自分の為にアイスを買って1人で食べる時間を楽しんでいる😁

お菓子なんて体に悪いものだって頭では分かっているが最近お菓子1袋全て食べないと気が済まなくなっている。これって依存?甘い物に洗脳されている😫?

自分が小さい時におやつを食べていた時は決まった量を子供3人で分けながら食べいていてそれ以上の量を求めたりしなくても大丈夫だったのに。。。大人になって我慢が利かなくなってきている😥

お菓子を摂取して得られる効果として・空腹軽減・疲れを癒す・気分のリフレッシュとググったら出てきたんだけど、大人になって上手に疲れ軽減させたりリフレッシュが出来てないってことなんだろうか🤔大人になると自分との付き合い方が難しくなるのかな?仕事やら育児やら家事やら毎日したくもないけどこなさなきゃいけないことは山ほどある。それの原動力の源となっているのがお菓子の役割?大人になってきてご褒美の量が増え続けているのって私だけなんかな?年を取るともっと自制心崩壊してしまいそうで怖いんだけど。だがわたしはこれからも自分の体にお菓子を贈呈し続け自分のご機嫌を取り続ける😀

コメント

タイトルとURLをコピーしました